整形外科医の本音シリーズ~韓国の枕研究~
16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。
整形外科医の本音シリーズ、「世界の枕について知っていますか?」第2弾は韓国編です。
私が韓国の枕事情に興味を持ったのは、ある論文がきっかけとなっています。

韓国の枕研究
枕の快適性とサポートに関する睡眠習慣と睡眠症状について、韓国人の方々を対象にして行った研究です。
人間工学の専門家が2000年に行った研究だったんですが、そこには6種類の枕を比較していました。
韓国人の方々に「どんな枕使いますか?」「それを使ってどうですか?」と、様々な質問をしてそれを体系的に結果として、韓国人の方々の枕事情をまとめたものです。
何に驚いたかっていうと、その6種類の枕っていうのが日本で百貨店や枕専門店に並んでいる枕と、本当に同じようなものだったんですね。
代表的な柔らかい羽毛枕、低反発ウレタン、少し硬いウレタン、そして人間工学と呼ばれる人間の体に合っているんじゃないかと設計された枕など様々な枕が並んでいました。
それ以外の枕で、木の硬い枕なんかもあったんですけれども、そういった枕をどんな事情で皆さん選んでいるのかを見ていくもので、大変興味深い結果がありました。
ちょっと結果はさておき、 それから2~3年経って私はある韓国人の整形外科医の先生と知り合いになって、その先生に韓国の方って枕事情どうなんですか?って聞いてみたんです。
これもまた興味深いことに、非常に困っているということを教えてくれました。
実際に整形外科のクリニックを開業されている先生なので、毎日首が痛いとか、肩がこるっていう患者様が来るんですけども、そういう方々がどんな枕使ったらいいんですか?、私は何を基準に枕を選べばいいんですか?っていうことを質問されるそうです。
これって日本と全く同じですよね。
同じような枕が市場に溢れていて、そして患者さんはどれを選べばいいかもわからないし、使ってみるとそれが合わなくてどうしたらいいんだろうってなってしまってる事情。
全く韓国も日本も変わらないということが分かったんです。
その韓国の枕事情というのを踏まえて、私はこれからもっともっと日本のみならず韓国、それから第1弾でお話ししたアメリカ、色々なところに枕の正しい条件を広めていかなければと思いました。
整形外科枕でいうところの枕の高さ、硬さ、そして表面の平らな構造、こういった3大条件の枕が正しいんだよってことを枕で苦しむ多くの方々に広めていきたいものですね。
「枕外来のオーダー枕」
私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
今すぐ計測予約する
という患者様が沢山来院します。
好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
体格によって適合する高さが違います。
-
「山田朱織(やまだしゅおり)とは?」
16号整形外科院長 医学博士
㈱山田朱織枕研究所 代表取締役社長 マクラ・エバンジェリスト
治療の一環として枕を指導する「枕外来」を開設し、
睡眠姿勢や枕の研究を行っております。
普段から診察室で患者様にお伝えしていることを
できるだけそのままお伝えしております。
本コラムの内容は動画でもお話ししています▼
おすすめ関連コラム
-
「5mmを調整する枕」
靴は5mm単位で自分のサイズを決めているのに。
オーダーメイド整形外科枕
365夜、あなたの首を支えているのは枕だけ。
医学的研究と臨床経験の中で生まれた当社の計測方法は、
あなたにジャストフィットする、5mmを調整します。