コラム詳細

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。

山田朱織って誰?

プロフィールをご紹介

山田朱織が診察をしている様子

普段から診察室で患者様にお伝えしていることをできるだけそのままお伝えします。

目次



  • 整形外科枕計測

    「枕外来のオーダー枕」

    私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
    という患者様が沢山来院します。
    好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
    体格によって適合する高さが違います。

    オーダーメイド整形外科枕

後頭部の形の5分類

山田朱織枕研究所では後頭部の形をA~E型というふうに5つに分類しました。

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

A型…綺麗な左右対称の丸い形

B型…中央部分が真っ平になってる絶壁型

C型…左側が平らで右側に出っ張りがある

D型…中央部分に出っ張りがある

E型…右側が平らで左側に出っ張りがある

後頭部が出っ張って突出しているDタイプのような方が結構悩んでる方が多いようです。

ドーナツ型の枕や凹凸の枕で後頭部が沈んだ方がいいんじゃないかと考えるわけですね。

いつも私たちが推奨している平らで高さがぴったり合った枕を使うのではなく、どうしても形重視で枕を選んでしまうことがあるようです。

確かに気持ちはわかります。柔らかいものを使えば後頭部の出っ張ってるところをクッションが支えてくれますし、凹凸の枕であれば後頭部の出っ張り部分が 沈み込むことで感触を和らげられるということもあるかもしれません。

しかし実はこれらはNGなんです。

なぜなら後頭部が柔らかさを重視するが故に、自分の体格に凹凸の高さが合っていなかったり柔らかいことでダイナミックに動く寝返りがしにくくなってしまったりという弊害がいろいろ出てきてしまうからなんです。

後頭部が出っ張っている方は、枕の全体は適度に硬くすべきだが、表面だけ柔らかくする

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

ではどのような枕がいいのかというとまず高さがその人の体格に合ってること。

そして適度に硬くて表面が平らで寝返りが打ちやすいこと。

この3つの条件が大事なことは後頭部の出っ張りが強い方でも同じです。

しかし硬すぎると出っ張り部分が当たって痛いわけです。

なので高さがピッタリ合った状態を維持するために芯の部分はしっかり硬いんですが、表面だけはちょっと柔らかくして後頭部の出っ張りが当たらないようにするというのがベストな条件なんですね。

枕の表面にふかふかの柔らかいタオルを1枚乗せていただくことで当たり感が良くなると思います。

後頭部に出っ張りがある方は横向きで寝ることが多い

後頭部に突出があるわけですから、上向きで寝ると不安定が生じて右や左に向きを変えて横向きになるとなんとなく安定感がいいということはあるかと思います。

私の患者様の中でも右向き左向きばかりで寝るという方は多いんです。

どちらかに向きやすいのでいつも横向きで寝るというのは決して悪いことではありません。

枕の条件を整えて例え右向きが多くても容易に左向きになれるとか、夜中にスムーズに楽に動くことができるということが大事なポイントなんです。

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

人間の生理現象としてとても大事な寝返りが睡眠中に楽に打てること。

そのためには枕の3大条件である高さ・硬さ・平らという条件を整え、その上で表面だけちょっと柔らかい素材を置いて高後頭部の出っ張っている部分の感触を和らげていただくということをおすすめしたいと思います。

寝返りは体液の循環、体温調節、姿勢のリセットという重要な役割があります。

詳しく解説

大人になっても寝返りは重要!寝返りによくないものや確認方法を解説

後頭部が出っ張っている方も枕の3大条件は同じ

これは後頭部が出っ張ってる方だって同じなわけですので、枕の3大条件を守らないということはよくないわけですね。

上向きで枕の硬いところに当たると辛いな、自分の後頭部出っ張っているなあと思う方は今回お話したことを参考に工夫していただければ、快適に眠りながらも後頭部の圧迫感が気にならなくなるかと思います。

是非やってみてください。

詳しく解説

適切に高さのあった枕の必要性|正しい枕の必要性

正しい枕の3大条件

まずは正しい枕の条件を整えるところからです。

適切な枕の3大条件とは

1、高さがお体格に合っていること

まずは高さが重要です。上向きでは首の姿勢をよくして安定させる。横向きでも高さが合って体が布団と平行になっていることで体の軸がまっすぐお整います。

2、適度な硬さがあること

頭が沈んでいかないように、首がぐらつかずに安定するように適度な硬さが必要です。

3、凹凸がなく平らな形であること

凸凹していると頭がはまったようになったり、運動量が増えて寝返りが打ちづらくなります。

平らな形が丸い頭がコロコロと転がりやすいのです。

この3つの条件を揃えたうえで表面の感触を調節してみてください。

山田朱織枕研究所の整形外科枕は、すべての条件を満たした枕

完全オーダーメイドで自身の首の高さに合わせられる

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

山田朱織枕研究所の枕は正しい枕の3大条件を満たすようにできています。

ご自身だけでは正しい枕の高さを算出することが難しい!ということもありますので、完全オーダーメイドの「整形外科枕」をご用意しております。

計測では仰向き・横向き・寝返りの3方向での高さを確認し、その中で1番より高さの枕を決定します。

高さや硬さが調整可能で、形は平らになっています。硬さに関しては基本的には一般的な枕に比べて少し硬めにはできていますが、こちらも変更可能です。

オーダーメイド枕ですので、作成した後もお電話やメール、来所での調整が可能な枕となっています。

整形外科枕は本店の神奈川県相模原市にある山田朱織枕研究所にお越しいただくか、

その支店である渋谷店こちらに来ていただければ専門の枕診断士が対面でお客様の寝姿勢を見ながら枕の高さを測り、様々な寝具に関するアドバイスをすることができます。

整形外科枕ドクターズピローならオンラインで購入可能

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

しかし、遠方だとなかなか新幹線で来るのも大変だと思います。

またお体の具合が悪くてなかなか足を運べないというような何かの自己事情で来所をすることができない方。

そのような方にこの整形外科枕と同じ考え方の新商品「整形外科枕ドクターズピロー」が誕生しました。

このドクターズピローと従来の整形外科枕との一番の大きな違いは枕診断士というプロフェッショナルが対面でお客様の体格や寝姿を見ながら枕を測るのに対して、

ドクターズビローはインターネットで購入していただいてご自分で高さ調節を行うという違いです。

枕カバーであるとか他の違いもありますが一番大きな違いはその計測の仕方です。

でもなかなか自分で測るといっても難しそうという印象をお持ちになるかと思います。

自分でうまく合わせられるか心配という方も簡単に高さが分かるシステムを開発しました。

後頭部の出っ張りに合う枕はどんなもの?頭の形と枕を解説

自動計測システムと言ってwebサイトの中でご身長体重いろいろな条件を入れていただくと適切な高さが算出できます。

これまで6万人以上のお客様に枕を計測したこの経験を元に作ったシステムです。

そこからの微調節であれば比較的簡単にやることができますのでそれを利用をしてみたらいかがでしょうか。

いびき対策に適切な枕の高さを是非試してみてください。まずはネットで気軽に購入可能なドクターズピローがおすすめです。

ご自身の体に合わせて高さ調節可能


本コラムの内容は動画でもお話ししています▼


YouTubeのチャンネル登録で最新情報をお届けします!

おすすめ関連コラム

 整形外科医がおすすめする枕の選び方 枕選びに必要な条件とは?


 寝返りを打つことの重要性|3つの役割について解説します


 体に合った枕が欲しいけどすぐに用意できない!~今ある枕を工夫して使う方法~【ダメな枕ワースト3も発表?!】


  • 「5mmを調整する枕」

    靴は5mm単位で自分のサイズを決めているのに。
    365夜、あなたの首を支えているのは枕だけ。
    医学的研究と臨床経験の中で生まれた当社の計測方法は、
    あなたにジャストフィットする、5mmを調整します。

    オーダーメイド整形外科枕