母の日のプレゼントは枕がおすすめ!健康には良い睡眠が大事
16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。
今回は「母の日に喜ばれるプレゼント、枕はいかがでしょうか?」というお話をしたいと思います
母の日に何をプレゼントしている?
山田:毎年母の日にどんなプレゼントをしていますか?
モデル:うちの母はお酒が好きなのでワインとかシャンパンをプレゼントしています。
山田:おしゃれですね。
皆さん、色々考えて素敵なプレゼントをしてると思うんですが、インターネットで色々調べてみると母の日に一番多いプレゼントはなんといっても定番のカーネーションお花ですよね。
そしてスィーツとか美容器具とか色々ありますが何か忘れている重要なポイントはないでしょうか?
そのキーワードは「健康」です。
やはり年々お母様も年齢をとっていくわけですから、その時その時の体に合った健康グッズ、これは重要だと思います。
そして健康ととても関係の深い睡眠。
睡眠はとても大事です。この良い睡眠をプレゼントするというのはいかがでしょうか。
女性にとって一番つらい悩みは肩こり?
お母様たちの年代、年齢によっても違いますが女性にとって一番つらい悩み、健康の不調というのはどんな症状かご存じでしょうか。
実は肩こりなんです。
肩こりは日本の国民病とも言われていて、女性にとっては4年に1回行われる国民の健康調査においてもほぼ第1位をとっているのはこの肩こりという悩みなんです。
肩こりを制すれば健康になれる。
そのためには良い睡眠、良い質の睡眠をとることが重要でそのキーワードが「枕」なんです。
肩こりの曲がり角
肩こりは体のどこに起こってくる不調かというと、実は肩関節ではなくて首が原因で起こることが多いんです。
お肌の曲がり角ということをよく聞くと思います。
女性も若い10代20代30代から徐々に40代50代となってくるとお肌の質が悪くなってくるお肌の曲がり角がありますが、実は肩こりが起こってくる肩こりの曲がり角の年齢っていうのもあるんです。
40代50代からは首の骨や軟骨、そして神経の回りのこの管、いろいろな首の中の解剖に変化が起こってくるんです。
これが肩こりの曲がり角、体調不調が起こってくる悪いターニングポイントなんですね。
この年齢にこそお母さんにふさわしいプレゼントをあげて、首の不調が出てくる時期を快適に過ごすことが大事なわけです。
首がケアできる枕を使うこと
55歳ぐらいになると実は女性は閉経して、そのあと骨粗鬆症という病気が起こってくることもあるんです。
骨が脆くなる病気ですね。
骨の質が悪くなって時には骨が潰れてしまって非常につらい神経の症状を出すこともあります。
このような骨粗鬆症や骨の変形、骨に関わる様々な変化が起こってくる時期が最も症状が起こりやすい時期になっています。
ですのでお母様が55歳とすれば、より良い睡眠で寝るために首がケアできるような枕を使うことがとても重要になります。
山田朱織枕研究所では、母の日にぴったりな2つのバージョンの枕をご用意しております。
枕診断士が計測をさせていただくオーダーメイドの整形外科枕。
自動計測システムを使って自分の最適な高さを知ってご自分で調節をする整形外科枕ドクターズピロー。
この2種類をご用意しております。
ただ母の日ですのでせっかくですからこちらのドクターズピローの解説を読みながら親子で仲良く枕の高さ調節をしてみるというのはいかがでしょうか。
お母様に合った高さを調節するというのもプレゼントの一つです。
今年の母の日に是非やってみてください。
ドクター考案の『整形外科枕』による症状の改善
山田朱織枕研究所では整形外科枕という、睡眠姿勢によるさまざまな症状の改善を目的としたオーダーメイド枕を提供しています。
整形外科枕は16号整形外科の山田朱織医師監修のもと、開発されました。
健康のためには良い睡眠。そのためには体に合った枕を使うことが重要です。
ご自身の体に合わせて高さ調節可能
本コラムの内容は動画でもお話しています▼
おすすめ関連コラム
整形外科枕・整形外科枕ドクターズピローの違いは何?どちらを選べばいいの?
家族の枕計測してみませんか?整形外科枕ドクターズピローをプレゼントしよう!
アクセスランキング
1.ある日突然出現した背中の痛み・肩甲骨の痛み。首が原因の背部痛かも知れません
2.朝から頭痛? 寝起きで頭痛、枕の見直しをオススメする理由

3.寝ている時、起きた時の足・膝・関節の痛みの原因と寝方について
4.横向きで寝ると腕がしびれる、寝て起きたら腕が痛いのはどうして?
5.ぎっくり腰(急性腰痛症)の原因や対処方法・腰を安静にさせる寝方とは?
7.捻挫や骨折などケガをした時の寝方~患部の安静にする枕の使い方~