枕カバーの選び方|サイズ・素材・使い方3つのポイントを解説
16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。
普段から診察室で患者様にお伝えしていることをできるだけそのままお伝えします。
目次
枕カバー選びも妥協しないで欲しい
今回は枕カバー選びも重要というお話をしたいと思います。
最近は枕やベッドなどについてはしっかり自分の体に合ったものを使いたいという風に皆さん考えていらっしゃるんですが、
枕カバーのような小さなアイテムに関しては結構適当に選んでしまっていることもあるようなんです。
枕カバー選びの基準
皆さんは枕カバーをどんな基準で選んでいますか?良く聞くのは
「感触が気持ちいいか」
「肌触りがどうか」
「値段が安いかどうか」などですね。
このような基準で選んでいては本当に夜ぐっすり眠れるカバー選びができているかどうかわかりません。
とは言っても今は色々なタイプのカバーがあります。
チャックが付いているような袋式のものとか、ゴムバンドで留めるようなものとか、簡単に巻くようなものなどいろいろ出ていますね。
カバー選びの基準はサイズ・素材・使い方です。
枕カバーも使い方が悪いと症状が起こる
なかなか市販されているものでお使いの枕にぴったりのサイズというのは難しいと思います。
大体は枕のサイズが小さくてカバーが大きいのでどうしてもあまりの部分が出ますよね。
この余った部分をどうするかが重要になってきます。
あまり気にせずに折りたたんで寝たりするかもしれませんが、この余っている部分をどこに持ってくるかによって夜寝てる時の首の姿勢が変わってしまうんです。
朝起きた時に肩こりや頭痛というような症状が起こってしまう恐れがあります。
枕カバーの付け方・悪い例
枕の上側に余った部分がシワシワに溜まっている場合
頭に当たるところがゴツゴツしていて感触が悪いです。
少し頭を傾けたり寝返りをしようとすると当たってしまい寝る前の状態でも不快感を感じます。
このまま寝てしまうと睡眠中不快感がずっと続いてしまうことになるんですね。それが眠りを浅くしたり寝返り打つときにも不具合になってきます。
ゴツゴツするので不快感があって頭を持ち上げたくなってしまったり、表面が凸凹しているので頭が動かしにくく寝返りがしづらくなっています。
このように表面にしわ寄せがあるということはよくないことなんです。
枕の下側に余った部分を折り込んで段差ができている場合
余った部分を枕の下に入れることで、低いところと高いところとで段差ができます。
低い側には寝返りが打ちやすいですが、高いところでは力が必要になり寝返りがしづらくなってしまいます。
タオルをカバー代わりに巻いている場合
タオルの場合も同じように巻いた最後が上側でたわんでしまっていると、頭の感触がゴツゴツして不快感があります。
また下側になっている場合も表面はピシッとなっていても高さが変わってしまうので首の姿勢が悪くなり負担がかかってしまいます。
このように良くない使い方をして寝てしまうと、朝の症状を引き起こす原因となってしまうので危険です。
表面と裏側がピタッと平らな状態にしていただくと使用感が良く、寝返りも悪くなりません。
なるべく余りが出ないように枕に合ったサイズのものを選んでいただけたらと思います。
枕カバーの素材も表面がサラッとした寝返りを妨げないものを
今は色々な素材があると思います。
肌触りが良い綿の素材だったりタオル地だったり、皆さん感触が気持ちいいものを選びますよね。
素材としておすすめなのは綿やポリエステル、シルクなど表面がサラッとしたものです。寝返りが悪くならないような素材がいいと考えてください。
ぼわぼわとしていて毛足が長いものは体を動かす時に摩擦抵抗が起こりやすく寝返りが悪くなってしまうので注意してください。
正しい枕カバー選びの条件
今回はたかが枕カバー、されど枕カバー。枕カバ一つでも首を痛めたり朝の肩こりになることがあるということをお話いたしました。
枕カバー選びの条件は
1、枕に合ったサイズ
余りが出ないようにピッタリサイズを選ぶ。
2、寝返りの打ちやすい素材
毛足の長いものはNG。サラッとしていて寝返りの打ちやすいものを選ぶ。
3、カバーの使い方
上側、下側にカバーの余りがたゆまないように真っ平らな状態で使う。
間違えた選び方、使い方をしてしまうと朝の症状の原因になります。
是非枕カバー選び、使い方に注意して枕を使っていただけたらと思います。
枕は自分の体格に合っていること
枕カバー選びについてお話しましたがそもそもの枕が自分の体に合っていない枕では意味がありません。
凹凸の枕や、柔らかい枕だと首の姿勢が悪くなり寝返りも打ちづらくなってしまいます。
正しい枕はまず高さが体格に合っていること。そしてその高さを維持する適度な硬さと寝返りが打ちやすい平らな形です。
この条件ではない枕を使っている方はまず枕の見直しが必要なのです。
オーダーメイドでしっかり合わせて作る、もしくは手作りしても良いかと思います。
山田朱織枕研究所の整形外科枕は、すべての条件を満たした枕
完全オーダーメイドで自身の首の高さに合わせられる
山田朱織枕研究所の枕はこの正しい枕の条件を満たすようにできています。
ご自身だけでは正しい枕の高さを算出することが難しい!ということもありますので、完全オーダーメイドの「整形外科枕」をご用意しております。
計測では仰向き・横向き・寝返りの3方向での高さを確認し、その中で1番より高さの枕を決定します。
高さや硬さが調整可能で、形は平らになっています。硬さに関しては基本的には一般的な枕に比べて少し硬めにはできていますが、こちらも変更可能です。
オーダーメイド枕ですので、作成した後もお電話やメール、来所での調整が可能な枕となっています。
整形外科枕は本店の神奈川県相模原市にある山田朱織枕研究所にお越しいただくか、
その支店である渋谷店こちらに来ていただければ専門の枕診断士が対面でお客様の寝姿勢を見ながら枕の高さを測り、様々な寝具に関するアドバイスをすることができます。
整形外科枕ドクターズピローならオンラインで購入可能
しかし、遠方だとなかなか新幹線で来るのも大変だと思います。
またお体の具合が悪くてなかなか足を運べないというような何かの自己事情で来所をすることができない方。
そのような方にこの整形外科枕と同じ考え方の新商品「整形外科枕ドクターズピロー」が誕生しました。
このドクターズピローと従来の整形外科枕との一番の大きな違いは枕診断士というプロフェッショナルが対面でお客様の体格や寝姿を見ながら枕を測るのに対して、
ドクターズビローはインターネットで購入していただいてご自分で高さ調節を行うという違いです。
枕カバーであるとか他の違いもありますが一番大きな違いはその計測の仕方です。
でもなかなか自分で測るといっても難しそうという印象をお持ちになるかと思います。
自分でうまく合わせられるか心配という方も簡単に高さが分かるシステムを開発しました。
自動計測システムと言ってwebサイトの中でご身長体重いろいろな条件を入れていただくと適切な高さが算出できます。
これまで6万人以上のお客様に枕を計測したこの経験を元に作ったシステムです。
そこからの微調節であれば比較的簡単にやることができますのでそれを利用をしてみたらいかがでしょうか。
ぜひ自分に合った枕の条件を整えてぐっすりと良い睡眠をとってください。
ドクター考案の『整形外科枕』による症状の改善
山田朱織枕研究所では整形外科枕という、睡眠姿勢によるさまざまな症状の改善を目的としたオーダーメイド枕を提供しています。
整形外科枕は16号整形外科の山田朱織医師監修のもと、開発されました。
枕を作成された5万人のお客様の計測データ、サポートデータを基に、
年齢、性別、身体計測値と枕高との相関について統計解析を用いた研究を行い、研究成果は医学論文として発表ししています。
正しい枕を使用する前と後で症状がどう変わったかを、16号整形外科を受診して、至適まくらを使用して経過観察した410例(男195/女215)、14〜93歳(平均50.5歳)の患者様を対象に調査しました。
結果としては、正しい枕の使用後に、頚椎症状、頭痛、不眠などの症状が改善されています。正しい枕は様々な症状の改善に有効なのです。
肩こり、頚部痛、肩上肢痛、不眠など7割以上の患者様が改善し、手のシビレ、頭痛、めまいなども5割〜6割が改善していました。
本コラムの内容は動画でもお話しています▼
-
「5mmを調整する枕」
靴は5mm単位で自分のサイズを決めているのに。
オーダーメイド整形外科枕
365夜、あなたの首を支えているのは枕だけ。
医学的研究と臨床経験の中で生まれた当社の計測方法は、
あなたにジャストフィットする、5mmを調整します。