マットレスは腰が沈み込まない適度な硬さを
16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。
枕を自分に合うものに変えても、マットレスが今イチだと正しい寝姿勢を維持できません。硬すぎても柔らかすぎても背骨に負担がかかってしまい、結果首にも負担がかかります。腰が沈まない硬さのものを選び、良い寝返りをうちましょう。
適切な硬さ
頭は枕に、肩はマットに支えられ、腰は少し沈み、背骨が自然なカーブを描きます。体圧分散と体圧保持が同時にでき、体の1点にかかりがちな圧力を適度に分散します。
柔らかすぎる
柔らかすぎると体が「く」の字に。背骨が曲がり、頭部分との沈み込みに差ができ首に負担がかかってしまいます。腰が沈み込むと、自然な寝返りもうてなくなります。
硬すぎる
硬いと骨盤が持ち上げられ、背骨が逆「く」の字に反ります。腰椎と股関節を結ぶ大腰筋が過度に緊張し、体圧の分散もできず、腰痛の原因に。
出典(ネックササイズ、山田朱織、ワニブックス)
ドクター考案の『枕』『マットレス』による症状の改善
山田朱織枕研究所ではオーダーメイドの整形外科枕やオーダーメイドのマットレス「MAKURAinBED」という、睡眠姿勢によるさまざまな症状の改善を目的とした商品を提供しています。
これらの商品は16号整形外科の山田朱織医師監修のもと、開発されました。
「枕外来のオーダー枕」
私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
今すぐ計測予約する
という患者様が沢山来院します。
好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
体格によって適合する高さが違います。
「オーダーメイドマットレス」
12分割されたコイルユニットは10種類のバリエーションで
詳細を確認する
一兆パターンの中からお体に合わせられます。
12分割されたコイルユニットの硬さの変更は自由自在。
オーダーメイドマットレスをお作りします。
-
「山田朱織(やまだしゅおり)とは?」
16号整形外科院長 医学博士
㈱山田朱織枕研究所 代表取締役社長 マクラ・エバンジェリスト
治療の一環として枕を指導する「枕外来」を開設し、
睡眠姿勢や枕の研究を行っております。
普段から診察室で患者様にお伝えしていることを
できるだけそのままお伝えしております。
関連コラム
枕を内蔵したオーダーメイドベッド「MAKURAinBED」の商品紹介
オーダーメイドベッド・マットレス「MAKURAinBED」の体験希望
マットレスや敷布団選びは実際に体験することが重要です
どちらかのへたりが原因?枕やマットレスを買い替えたのに肩こりが治らないのはなぜ?
ベッドのマットレスの耐久性はどれくらい?買い替えのタイミングは?
低反発マットレスはいいの?|良い悪い理由を解説します
マットレスの選び方|整形外科医の私が失敗しない方法を説明します
マットレスは硬めと柔らかめ、どっちがいいの?|理由と選ぶポイントを解説
ソファベッドはベッドとしては不向き|理由を解説します
布団とベッド、どっちがいいの?|気を付けるべきポイント
腰を安定させて寝返りを打ちやすく「整形外科しきふとん」とは?
山田朱織枕研究所でオーダーメイド枕を作りませんか?対面枕計測の体験レポート
-
「5mmを調整する枕」
靴は5mm単位で自分のサイズを決めているのに。
オーダーメイド整形外科枕
365夜、あなたの首を支えているのは枕だけ。
医学的研究と臨床経験の中で生まれた当社の計測方法は、
あなたにジャストフィットする、5mmを調整します。 -
「枕を内蔵した
オーダーメイドベッド」頭から背骨、骨盤、足まで、最適な睡眠姿勢を決定する
MAKURAinBED
キーワード、それは「寝返り」です。
枕と寝台は一体的に考えなければなりません。
これを実現しました。