コラム詳細

タオルを使った首枕の作り方やポイント「タオル首枕でコリをとる」

16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。

主婦と生活社から発売しております16号整形外科院長、山田朱織枕研究所代表の山田朱織の書籍「タオル首枕でコリをとる!」から出版社の許可を受けましてタオル首枕のポイントや作り方についてご説明をいたします。


タオル首枕のポイント

ポイント1:首をしっかり支える

ポイント2:いい姿勢に修正

ポイント3:保温効果


重い頭を支える首は、小さな椎骨が連なってできた首の骨と筋肉だけでできています。そんな、か細く不安定な首の負担をスポーツタオルで作る首枕で、しっかりとサポートします。

タオル首枕の特徴

・輪ゴムでしっかり止めて、形が崩れない。

・綿100%のタオルなら、通気性や吸水性にもすぐれている。

・タオルなので、洗濯も簡単。

用意するもの

スポーツタオル(長さが90~130cm)

家庭用輪ゴム2本

首枕の効き目のポイントは、タオルで首を2周巻くことです。タオルの、厚みや素材感を確認しながら、首枕を作るスポーツタオルを選びましょう。通常のフェイスタオルでは短かったり、薄すぎたりする場合があるので、適しません。厚みのしっかりしたスポーツタオルがおすすめです。

タオル首枕の作り方、巻き方(輪ゴム2本タイプ)

輪ゴム2本を使うと、しっかり止まって安定性がアップします。ゆるく巻きすぎたり、きつく巻き過ぎると、効き目がありません。巻き終わりには、首枕の下に指を縦に1本入れて確認しましょう。

あごがタオル首枕の上にしっかりとのっているのを確認する。首の動きやすさの目安として、のど元に縦に指が1本入るのがポイント。

輪ゴムなしで作る!応急処置首枕!(輪ゴムなしタイプ)

輪ゴムがない場合には、タオルだけで首枕を作ることができます。応急処置タイプの簡易タオル首枕です。

※輪ゴムなしでも、短時間の使用なら大丈夫ですが、長時間の使用の場合は、輪ゴム2本でしっかり止めましょう。

首枕は山田朱織枕研究所が手作りで製造している製品です

首枕の購入はこちらから

  • 整形外科枕計測

    「枕外来のオーダー枕」

    私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
    という患者様が沢山来院します。
    好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
    体格によって適合する高さが違います。

    今すぐ計測予約する
  • 診察をしている山田朱織

    「山田朱織(やまだしゅおり)とは?」

    16号整形外科院長 医学博士
    ㈱山田朱織枕研究所 代表取締役社長 マクラ・エバンジェリスト
    治療の一環として枕を指導する「枕外来」を開設し、
    睡眠姿勢や枕の研究を行っております。
    普段から診察室で患者様にお伝えしていることを
    できるだけそのままお伝えしております。

  • 整形外科枕計測

    「5mmを調整する枕」

    靴は5mm単位で自分のサイズを決めているのに。
    365夜、あなたの首を支えているのは枕だけ。
    医学的研究と臨床経験の中で生まれた当社の計測方法は、
    あなたにジャストフィットする、5mmを調整します。

    オーダーメイド整形外科枕