コラム詳細

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。

山田朱織って誰?

プロフィールをご紹介

山田朱織が診察をしている様子

普段から診察室で患者様にお伝えしていることをできるだけそのままお伝えします。


今回は「あなたの肩はこっているのでしょうか?肩こりかどうかの判断方法を教えます」というお話をしたいと思います。

目次



肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

自分が肩こりかわかっていない患者様がいる

実は整形外科の外来をしているとたまに「先生、私の肩ってこってるんですか?」というちょっと変わった質問してくる患者さんがいらっしゃるんですね。

意外と自分では肩がこっているのか分からない。

でも美容院やマッサージ店などに行った時に、「あなたは肩がガチガチにこってますね!」という言葉を聞いてしまうとなんだか不安になってしまうという方もいらっしゃるんです。

重要なことは肩や背中が本当にカチカチにこっているのかということではなくて、本人がそれを苦痛に感じるのかどうかということがとても重要なポイントだと私は考えています。

  • 整形外科枕計測

    「枕外来のオーダー枕」

    私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
    という患者様が沢山来院します。
    好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
    体格によって適合する高さが違います。

    オーダーメイド整形外科枕

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

ですのでそのこりの強さによらず、自分がそのこりをとても辛いと思うんであればそれは治療の対象ですし、人に指摘されても自分では別に苦痛感も辛さも生活上の支障は何もないとすればそれは治療の対象にはなりません。

この観点からみてみると肩こりを3つに分類できます。

肩こりの分類

本態性肩こり(ほんたいせいかたこり)

よくあるありふれたことによって起こる肩こり

過労、疲労、運動不足、冷え、悪い姿勢など

これはきちっと姿勢を良くすることや冷えに対する予防すること、また疲労しないように適度にストレスを発散したり体を休めたりすることによって解消できるはずです。

症候性肩こり(しょうこうせいかたこり)

病気によって起こってくる肩こり

高血圧、心臓病、脳梗塞、脳出血、片方に起こる麻痺、視力障害、視力低下、アトピー性皮膚炎など

 整形外科の範囲のみならず内科、耳鼻科、小児科、皮膚科様々な病気で起こってきます。

心因性肩こり(しんいんせいかたこり)

心が原因で起こる肩こり

うつ病、気分障害、不安症など

実際にそういった患者様の肩を触ってみると全く問題なく肩は柔らかい、別にこっているところはないのに本人はとても肩こりが酷いと思っている。

本人がとてもつらいと思っているのであれば、それは何らかの対応して症状を取ってあげることがとても重要になってきます。

「肩こり」という言葉はいつ頃できたのか

では肩こりという言葉が日本ではいつ頃できたかご存知でしょうか。

実は1900年頃にはすでにこの肩こりという概念が存在していたようです。

樋口一葉肩がこるとか、夏目漱石も自分の著書の中に「首から肩の辺りが石のようにこる」という表現を使っているようにその頃から日本人はどうも肩こりを感じていたようなんです。

そんなに日本人は昔から肩こりだったんですね。

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

肩こりって日本人独特の症状なの?

実はこの「肩こり」という表現は日本特有のものなんです。けれどもそれに近いような感じ方・概念は諸々西洋を問わずあるんです。

例えば英語で肩こりを表現してみましょう。

肩こりという言葉は肩のみならず、頭・首・肩・背中・腕までの広い範囲を司っている神経や筋肉によって起こってくるんです。

ですので肩こりと言っても肩だけの問題とは思わないでください。

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

後頭部から背中まで不快感を感じる時、これは肩こりの範囲ということになります。

そして、その症状についても色々な表現があります。

痛みをこりと呼ぶ人、こり感をダイレクトに肩こりと呼ぶ人、疲労感をこりと呼ぶ人、人によってまちまちであってこう呼ばなきゃいけないということはないわけですから、要は肩こりというのはその人その人の表現によってちょっとずつ変わってくるわけです。

英語で示すと

首:neck(ネック)

neck pain=首の痛み

neck stiffness=首のこり

neck fatige=首の疲労感

肩:shoulder(ショルダー)

shoulder paine=痛み

shoulder stiffness=こり感

shoulder fatigue=疲労感

背中:back(バック)

back pain=痛み

back stiffness=こり感

back fatigue=疲労感

全てが広い意味で肩こりを表す英語になるわけです。

アメリカ人がこの嫌な感じ・痛み・こり感・疲労感を感じた時それぞれ様々な表現がありますけれども、日本人はこれをひとまとめにして「肩こり」と呼んでいるようです。

肩こりは自分が苦痛を感じるかどうか

モデル:先生、自分では肩こりだと思ってないんですけど、人に触られると肩凝ってるねって言われるんです。自分は肩こりなんでしょうか?

厳密には他人から指摘された肩こりと自分で自覚する肩こりのどちらを肩こりと呼ぶかは決まってないわけです。

先ほどもお話したように重要な事は本人が苦痛を感じているかどうかです。

山田:その肩こり、自分でつらいと思っていますか?

モデル:自分ではつらいとは思ってません。

山田:そうしたら別に治療する必要はないんです。いつも通り元気に体操したり活動してください。

肩こりはどこを触れば分かるんですか?

肩こりといっても肩だけではなく、後頭部から背中や腕まで全体とても広い範囲なんですが、そこには圧痛点といって押すと痛い場所があるんです。

それが自分でもいいし家族でもいいので誰かに押してもらった時、あぁ痛いな不快だなと思うのであればそれは肩こりの可能性があります。そのポイントを教えましょう。

後頭部を押して痛みがあれば肩こりの可能性あり

頭の付け根に大後頭神経といって大事な神経が出ているツボがあります。

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

ここはちょうど首の神経が頭の中に入っていく大事なポイントでそこに押した時の痛みがあると肩こりの可能性があります。

また肩こりから頭痛が起こっている可能性もあります。

首を押して痛ければ肩こりの可能性あり

首は耳の後ろから鎖骨にかけて胸鎖乳突筋という首筋の筋肉があります。これも肩こりでよく痛くなります。

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

触ってみましょう。

山田:どうですか?痛みありますか?

モデル:痛いです。

これは痛気持ちいいのではなく不快な痛みです。この場合圧痛点が陽性ということになります。

背中を押して痛ければ肩こりの可能性あり

肩甲骨という骨には真ん中に肩甲棘という骨の出っ張ってる部分があります。その上と下に棘上筋・棘下筋というのがあります。

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

山田:どうですか?押すと痛いですか?

モデル:痛いです。

両方ともにありますので右と左と両方を見ていきましょう 。

山田:右も痛いですか?

モデル:右側も痛みます。

右左とも背中にも痛みがありました。

腕を押して痛ければ肩こりの可能性あり

首・肩がこると腕まで痺れてきたり痛みが出ることもあります。関連するこりですね。

肘の外側、ここにもポイントがあります。

肩が凝ってるかわかる方法|触ってわかる方法と3つの分類を解説

山田:どうですか?痛いですか?

モデル:痛いです。

これも圧痛点陽性ということになります。

このように後頭部・背中・首筋・腕まで広い範囲の圧痛点を左右とも見ることでどのぐらい肩こりにつながる症状があるのかを推測することができるわけです。

肩こりはどうしたら治るんでしょうか?

まずあなたの肩こりが先ほど説明した本態性の肩こり、症候性の肩こり、心因性の肩こり、これの原因がどこにあるかということを見極めることが大事です。

本態性の肩こりであれば冷え対策・適度なエクササイズ・良い姿勢、こういったことに気を付ければ治るはずです。

でもそれを一定期間しっかりやったにもかかわらずよくならないとすれば、何らかの病気が背後に潜んでいるかもしれません。

例えば最近どうも血圧が高いなとか、動悸がするなとか、アレルギー症状が酷いな、こんなことがあれば適切に専門の科を受診してください。

根本的な病気を治すことで肩こりもとれるはずです。

また精神的なストレス。

仕事や友達のこと職場環境いろいろなことでもし悩みがあるとすればそれも肩がこってしまう原因になるので、精神的なストレスをうまく解消することも肩こりを改善する良い方法です。

今日は肩こりの分類と対策についてお話をしてまいりました。

日中と夜間、両方ともまず姿勢を良くすることから始めてみてください。

夜間の姿勢は、枕を見直すことがおすすめです。

詳しく解説

肩こりの改善には枕の見直しが必要です

ドクター考案の『整形外科枕』による症状の改善

山田朱織枕研究所では整形外科枕という、睡眠姿勢によるさまざまな症状の改善を目的としたオーダーメイド枕を提供しています。

整形外科枕は16号整形外科の山田朱織医師監修のもと、開発されました。

夜間の睡眠姿勢を良くするためには枕が適切に合っているかが重要です。

詳しく紹介

オーダーメイド枕の整形外科枕

本コラムの内容は動画でもお話ししています▼


YouTubeのチャンネル登録で最新情報をお届けします!
  • 「5mmを調整する枕」

    靴は5mm単位で自分のサイズを決めているのに。
    365夜、あなたの首を支えているのは枕だけ。
    医学的研究と臨床経験の中で生まれた当社の計測方法は、
    あなたにジャストフィットする、5mmを調整します。

    オーダーメイド整形外科枕