コラム詳細

湿布ってどこに貼るのがベスト?|湿布の貼りかたと選び方

16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。

山田朱織って誰?

プロフィールをご紹介

山田朱織が診察をしている様子

普段から診察室で患者様にお伝えしていることをできるだけそのままお伝えします。

  • 整形外科枕計測

    「枕外来のオーダー枕」

    私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
    という患者様が沢山来院します。
    好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
    体格によって適合する高さが違います。

    オーダーメイド整形外科枕

目次



湿布の貼り方を解説します

今回は湿布をどこにどんな風に貼るのがいいのかというお話をしたいと思います。

首・肩・肘・膝この4カ所に湿布を貼る場合、どこに貼ればいいのか具体的にお話していきたいと思います。

首から背中、肩甲骨周り、腕まで痛いときの湿布の貼り方

首の神経が原因で首から背中肩甲骨周りや腕まで痛くなってくるとき、どんな貼り方をするかやってみましょう。

まず原因が首ですから首にしっかりと1枚貼りましょう。

そしてそこから背中に痛みが走るので肩甲骨の縁に沿って1枚貼っておくと有効なことが多いです。

また首の神経の一部は肩から腕にかけて痛みしびれ違和感などが起こってくるので、肩に1枚、さらに腕に1枚貼っていただくとよろしいかと思います。湿布を貼っている

何枚まで貼っていいかという枚数に関しては製薬メーカーさんの方でも決まった枚数というのはないんですが、4枚より多く貼ってしまうな時は湿布だけでは有効ではないので飲み薬や注射など他の治療も考えなければいけません。

ですので首から背中腕まで痛いという時に、私でしたら4枚くらいが最大の枚数かなと考えています。これはあくまで私の意見です。

湿布を貼っている

本当に自分が一番痛いのはどこかな?というのをよく考えた上で、そこに適切に貼って頂ければと思います。

肩関節が痛いときの湿布の貼り方

肩関節が痛いときにどう貼ればいいかやってみましょう。

腕を前にあげたり横に開いたり、肩を動かすときに回っている肩甲骨と腕上腕骨という骨がなす関節のことを肩関節と言います。

この肩関節を動かすと痛い、もしくは動かない肩が上がらない、こんなときに貼っていただきたい場所を説明します。

肩の前面と後面と横が痛い場合は横ですね。

モーラステープ(久光製薬)というちょっと小さめのテープを使ってみましょう。3枚ほど取り出します。

真ん中のテープを剥がしていただいて、まず前面に縦に貼っていきます。

肩関節が痛い時の湿布の前面の貼り方

次に肩の横です。

肩峰といって肩の出っ張っているところから腕にかけてのカーブのところにしっかり貼っていくと良いです。

肩峰部分にテープの真ん中を当てて上と下に少し伸ばしながら貼っていきます。

肩関節が痛い時の湿布の横面の貼り方

そして肩の後ろが痛いと思ったら肩の後ろ側に貼ってください。

肩関節が痛い時の湿布の後面の貼り方

肘(ひじ)が痛いときの湿布の貼り方

肘が痛い場合。例えばテニス肘というのは肘の外側の痛みです。

また内側肘部管症候群、手がしびれるとかもしくは肘の内側が何かの動作で痛い。

こういった時には肘の外側と内側に縦に貼っていく貼り方が有効です。

湿布はある程度伸び縮みします。

あんまり強く引っ張って貼ると戻ろうとする力で皮膚が擦れてしまってかぶれることもありますが、適度に引っ張るのはテーピングのような安定した効果が出るので良い方法です。

肘に対して曲げ伸ばしをする外側そして内側に貼ることができます。

まず外側に貼ってみます。

外側は関節のところに真ん中がくるようにセロハンを剥がして貼ります。腕は軽く伸ばした状態です。

テープを軽く引っ張って少し伸ばした状態で貼っていただくのがいいと思います。

肘が痛いときの外側の湿布の貼り方

内側も同様に曲げ伸ばしの関節のところに真ん中がくるように貼っていただいて、上と下に軽く伸ばすように貼ります。

肘が痛いときの内側の湿布の貼り方

少し伸ばして貼ることで関節の安定性も確保できます。

膝(ひざ)が痛いときの湿布の貼り方

膝の中には内側と外側に半月板というものがあり、痛めることが多い場所です。

また内側外側に靭帯も筋もあります。自分の膝のどこが痛いかということをまずよく観察してください。

痛い場所に合わせて湿布を貼っていたことが重要です。

内側と外側に貼ってみましょう。

太もも大腿骨という骨と膝下の脛骨という骨の真ん中に膝関節という隙間があります。

膝のお皿の骨の下をなぞって横にいったところに関節がありますので、その内側と外側痛い方に貼るようにしてください。 まず内側に1枚貼ってみます。

湿布の真ん中をお皿の下の真横に縦に貼ります。そして、上と下に少しだけ引っ張って貼ってください。

膝が痛いときの内側の湿布の貼り方

膝も少し伸ばして貼ることでテーピング効果ができるわけです。

外側にも貼ってみましょう。

お皿の下の真横の関節の部分に真ん中を貼っていただいて、上と下に少し伸ばしながら貼ります。

膝が痛いときの外側の湿布の貼り方

今回、両側に貼りましたが痛い側に貼っていただくようにお願いします。

もしお皿の下が痛かったらお皿の下に横向きに貼っていただいても結構です。

お皿の下が痛かったらお皿の下に横向きに貼って

違う種類の湿布は貼らないようにしてください

違う種類の湿布は貼らない

違う種類の湿布を体に何枚か貼るみたいなことは実は避けていただきたいんですね。

違う種類の湿布ということは薬効が異なるわけです。

また基剤といって、のりの成分も違うことがありますので、種類の違う湿布というのは別のものと考えてください。

もし同時に別の種類の湿布を貼ってアレルギー反応が出たりした場合には、どちらが原因かわからないということも起こるかもしれません。

また使い慣れてる湿布であっても、体調が悪かったり体の具合によってはある時突然副作用が出てしまうこともあるんです。

なので別の種類を体の何か所かに貼るということは極力避けていただいた方がいいです。

実際に大手の製薬メーカーさんに問い合わせてみましたが別の会社のもののみならず、一つの会社の商品であっても別の種類の湿布を同時に貼るというのは安全性が確立されていないのでやめてくださいというご回答でした。

ですので湿布を貼る時は1種類のものを数枚貼るというところで止めていただければよろしいかと思います。

今回は湿布の具体的な貼り方お教えしてきました。

首・肩・肘・膝の痛い場所によって貼り方を工夫しながら最大に有効な貼り方をしてみてください。

湿布は痛みを取る良い方法ですので、皆様が日常生活の中で比較的手軽に使える方法ですから是非試してみて頂ければと思います。

詳しく解説

湿布っていつ貼るのがベスト?湿布の貼り方とタイミング

本コラムの内容は動画でもお話ししています▼


YouTubeのチャンネル登録で最新情報をお届けします!