コラム詳細

6年前の枕、まだ使っていませんか?変わる身体と枕の話


16号整形外科院長であり山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。


目次

6年前の枕、今のあなたに本当に合っていますか?


「枕を作ったのは、もう6年も前だったと思います」
山田朱織枕研究所には、そんなお客様がたくさんいらっしゃいます。

当時はすごく寝やすかったのに、最近なんだか肩や首がツラい…
——それ、もしかすると“枕が合わなくなってきたサイン”かもしれません。

枕は、一度作ったらずっと使えるものと思いがちですが、実は“身体”も“枕の中身”も、時間とともに確実に変わっていくんです。



身体は少しずつ変わっていきます

私たちの体は、加齢や生活習慣の影響でゆっくりと変化していきます

筋肉が落ちたり、姿勢が変わったり。とくに首や肩、背中まわりのバランスは年々少しずつズレていくものです。

たとえば、昔ピッタリだったジーンズが今はきつく感じるように、枕も「昔は合っていたけど、今はちょっと違うかも?」という状態になっているかもしれません。



枕の素材も、年月でへたっていきます


素材の色が茶色く変色してきたり、枕の中身は少しずつ劣化しています。

特に山田朱織枕研究所で使われているウレタン素材などは、6年も使い続けると硬くなったり、弾力が落ちたりすることも。

その結果、正しい寝姿勢が保てなくなり、寝返りもしづらくなって、朝起きたときの疲労感やコリにつながってしまうのです。



今の自分に、もう一度“合わせて”みませんか?


山田朱織枕研究所では、枕の「再計測」をおすすめしています。

これは、6年前と今の体格の違いを改めてチェックし、今のあなたにフィットする高さや硬さに調整し直すというもの。

ただの微調整ではなく、身体の変化と枕の劣化、両方にしっかり対応する「枕のアップデート」ともいえる内容です。



枕は道具。だから“使いっぱなし”はもったいない

お気に入りの靴やメガネも、使い続ければ修理や調整が必要になりますよね。枕も同じです。

毎日使うものだからこそ、知らない間に少しずつズレていく——
でも、再計測をすることでまたピタッと合う感覚が戻ってくるのです。

もし最近「なんだか疲れが取れないな」「首がスッキリしないな」と感じていたら、それは再計測のサインかもしれません。

6年前に合わせたままの枕、そろそろ“今のあなた”に合わせてみませんか?



ドクター考案の『整形外科枕』による症状の改善

山田朱織枕研究所では整形外科枕という、睡眠姿勢によるさまざまな症状の改善を目的としたオーダーメイド枕を提供しています。

整形外科枕は16号整形外科の山田朱織医師監修のもと、開発されました。

  • 整形外科枕計測

    「枕外来のオーダー枕」

    私の枕外来には,朝から肩がこる,枕が合わない,何度も目が覚める
    という患者様が沢山来院します。
    好みで枕を選んでいませんか?首を休めるための枕は、
    体格によって適合する高さが違います。

    今すぐ計測予約する
  • 診察をしている山田朱織

    「山田朱織(やまだしゅおり)とは?」

    16号整形外科院長 医学博士
    ㈱山田朱織枕研究所 代表取締役社長 マクラ・エバンジェリスト
    治療の一環として枕を指導する「枕外来」を開設し、
    睡眠姿勢や枕の研究を行っております。
    普段から診察室で患者様にお伝えしていることを
    できるだけそのままお伝えしております。


本コラムの内容は動画でもお話ししています▼


YouTubeのチャンネル登録で最新情報をお届けします!