コラム詳細

お昼寝の時、座って寝るときはどんな寝方がいいの?

16号整形外科院長であり 山田朱織枕研究所代表の山田朱織(やまだしゅおり)が解説します。

来店計測予約はこちら

普段から診察室で患者様にお伝えしていることを、できるだけそのままお伝えします。

先に結論(最短1分で要点):

  • 仮眠・昼寝は15〜20分が目安。長すぎると逆効果のことも。
  • 首の姿勢が最重要。腕を枕にして神経を圧迫しないこと。
  • デスクでは本+タオルで胸の前の高さに「デスク用枕」を作る。
  • 乗り物での仮眠は首枕で横揺れを抑えて安全に。

目次


首にやさしいお昼寝とは?

首の姿勢から考える正しいお昼寝の仕方

  • 「昼寝の時の枕はどうすればいいの?」
  • 「どんな寝方がいいの?」
  • 「どんな姿勢で仮眠したらいいの?」

昼寝や仮眠は疲労回復に有効です。適切な時間は15〜20分。ただし、首の姿勢が悪いと逆効果になります。デスクでも電車でも「首を安定」させる前提で仮眠をとりましょう。

デスク用枕のイメージ

商品一覧はこちら

高さを合わせたデスク用手作り枕

椅子に座って少し前かがみでも首が落ちない高さを作ります。身長・座高・椅子の高さに応じて調整し、胸の前あたりの高さに本を重ねてタオルをのせます。

本とタオルで作るデスク用枕

手を前で軽く組み、本を抱えるように。顎やおでこではなく、左右どちらかの頬をタオルに当てます。

頬で支える位置

低い・硬いと感じたらタオルを三つ折りで厚く楽だと感じる首カーブを優先します。

高さ調整後の例

横からの姿勢

ポイント:低すぎると首の神経が張ってリラックスしません。胸の前の高さ+少し厚めのタオルで、頬の当たりをやわらかく。

横になって昼寝できる環境なら、体に合った正しい枕を使ってください。

詳しく解説

お昼寝にも横になって寝る場合は正しい枕が必要です。

休憩の最後に座ったまま体操をすると、仕事に戻る準備が整います。

詳しく解説

肩こり・首こり対策|座ったまんま体操で首姿勢を正しましょう

別のおすすめ記事:
  • 猫背の治し方

    猫背が生まれつきだとか治らないものって思っていませんか?

    猫背って治るの?矯正できるの?この枕を使っていれば治りますか?

    猫背の治し方

デスクでの仮眠の注意点

仮眠に潜む危険性をご紹介します

ある日、腕を枕にして眠ってしまい、目覚めたら右手がだらんと下がって持ち上がらない——。頭の重みで橈骨神経を圧迫し後骨間神経麻痺・橈骨神経麻痺を起こすことがあります。日常生活に大きな支障を来し、回復までに数ヶ月を要することも。

腕を枕にする危険性

腕の上で寝る、新婚旅行で相手の頭を腕の下に入れたまま眠る等、腕の圧迫が誘因になります。仮眠は必ず道具(本・タオル・首枕)を使って首を安定させましょう。

安全に仮眠をとる工夫

枕計測・相談を予約する

電車などで座ったまま寝るときは首枕がおすすめ

乗り物の仮眠で首が「ガクン」となる方は、首枕で側方支持を作ると安定します。

首枕の着用例

耳の後ろから2周ほど巻いて固定。横揺れや落ち込みを抑えます。

首枕の巻き方

首枕での安定

詳しく解説

頭痛・首痛・肩こりに首枕で首を安定させよう

まとめ

  • 仮眠・昼寝は15〜20分が目安
  • 腕を枕にするなど神経を圧迫する姿勢はNG
  • 本+タオルで胸の前の高さにデスク用枕を作る
  • 乗り物では首枕で首を安定
  • 整形外科枕計測

    「枕外来のオーダー枕」

    首を休める枕は体格で最適高さが変わります。5mm単位で計測・調整。

    今すぐ計測予約する
  • 診察をしている山田朱織

    「山田朱織(やまだしゅおり)とは?」

    16号整形外科院長・医学博士/㈱山田朱織枕研究所 代表。治療の一環として枕を指導する「枕外来」を開設し、睡眠姿勢や枕の研究を行っています。

本コラムの内容は動画でもお話しています▼

YouTubeチャンネル登録
YouTubeのチャンネル登録で最新情報をお届けします!

関連コラム

  • 整形外科枕計測

    「5mmを調整する枕」

    365夜、あなたの首を支えるのは枕だけ。医学的研究と臨床経験にもとづく計測でジャストフィットを目指します。

    オーダーメイド整形外科枕

\ 首に良い姿勢で仮眠 首枕を購入する /

首枕のご案内